朝晩が涼しくなり秋も深まり冬支度する時期になってきました。寒くなる前に清掃しておきたい場所には、寒い季節の生活を快適にするための重要なポイントがいくつかあります。寒さが厳しくなる前に、これらの場所を清掃しておくと、暖房効率また、年末の大掃除での負担も軽減できます。この時期におすすめする清掃場所について考えてみましょう。
1. 窓・サッシ
窓は外にあるので一番汚れる場所であり、冬は冷たい風が部屋に入ってくるので今の時期に清掃するのがベストです。ガラスの汚れやサッシ部分に溜まったホコリやゴミも取り除きましょう。 冬は部屋の暖房によりガラス周りが結露することが多く、ガラスやサッシに付着した汚れが結露の原因となり、カビが発生しやすくなります。 窓ガラス用の洗剤や雑巾などを使ってしっかりと掃除をしておくと、冬を快適に過ごす準備が整います。
2.換気扇・レンジフード
冬になると窓を開けることが少なくなり、室内の空気がこもりやすくなります。 特にキッチンの換気扇やレンジフードは、油やホコリで汚れ、放置しておくと臭いや空気汚染の原因になります。寒い時期は油汚れも固まって落としにくくなるので、秋のうちにしっかりと清掃しておきましょう。 専用の洗剤や重曹を使ってフィルターやファンの汚れを落とすことで、清潔な空気を維持し、料理の際の煙や匂いをスムーズに排出できるようになります。
3. 暖房器具(エアコン・ストーブ)
エアコンやストーブなどの暖房器具も、冬の本格稼働前に清掃しておくと効率的です。 エアコンはフィルターにホコリがたまると暖房効率が下がり、電気代が増加するだけでなく、室内の空気も汚れやすくなるので、エアコンのフィルターや内部のクリーニングを行い、ホコリやカビを除去しましょう。ストーブやファンヒーターも点検し、必要であればホコリを取り除いたり、燃料漏れがないか確認します。これにより暖房効率がアップし、安全面でも安心してお使いいただけます。
4.ベランダ・バルコニー
寒い季節になるとベランダでの作業が億劫になるため、事前に清掃しておくことがおすすめです。排水溝が詰まると、雨水が流れにくくなり、溜まった水が凍る危険性があります。 また、ベランダやバルコニーが汚れていると、洗濯物を干す際にも不便になるため、全体を綺麗にしておくとよいでしょう。
5. トイレや浴室
冬場は寒いので換気するのをためらいがちになるので、トイレや浴室のカビ予防のためにも清掃がかかせません。 浴室は湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境です。 また、トイレも水の使用が多い場所であるため、水垢や尿石の付着も早めに掃除しておくと良いでしょう。 専用のカビ取りや洗剤を使って、隅々まで清掃することによりカビの発生を防ぐことができます。
6. カーペット
冬はカーペットの上で過ごす時間が長くなるため、事前の清掃が快適性につながります。 カーペットにはホコリやダニが増えやすく、喘息やアレルギーの原因となるため、掃除機だけでなく、可能であればダニ駆除機能付きのクリーナーや洗浄スプレーを使って清掃しましょう。汚れを取るのに難しい場合は清掃業者にカーペットクリーニングをしてもらうと良いでしょう。
まとめ
寒くなる前の清掃は、冬を健康的で快適に過ごすための大切な準備です。 窓や換気扇、暖房器具、バルコニー、トイレや浴室、カーペットのような場所を中心にしっかりと掃除をしておくことで、効率的に暖房を活用し、室内を清潔に過ごすことができます。神戸市のパイオニアサービスでは、病院清掃だけではなく、そのような家の場所のハウスクリーニングも行っていますのでご依頼下さい。