
病院やクリニックは、病気の方やけがをした方が多く出入りをする場所です。ですので、常に衛生的に清潔にしておくことが必要最低限です。清掃が徹底されていなければ、病原菌やウイルスが広がる基にもなり、来院した人を不快に感じさせかねません。またそれにより、病院への信頼度を落とすことにもつながります。そのような意味での非常に重要な病院清掃について、ここでは紹介いたします。
1.病院清掃が必要な理由

私たちの生活圏にはさまざまな施設があります。その中でも、病院やクリニックはとくに病気やけがを扱う、命に直結した作業がなされる場所という点で、非常にデリケートな場所のひとつです。そのため、常に清潔さを保つ必要があり、「病院清掃」が必要とされています。
「病院清掃」とはどのようなことなのかについて、まず紹介しましょう。
1-1.病院清掃の必要性
病院清掃とは、病院やクリニックにおける、清掃業務を中心とする業務全般を指します。これは、院内感染防止を1つの目標とするものです。
もし病院で清掃を怠ってしまうと菌やウイルスが蔓延しやすくなり、病院やクリニックにいることで病気にかかったり、そもそも病気にかかっている人が、さらに症状が重くなったりする恐れがあります。病院やクリニックは病気を治療したり改善したりするための場所であるのに、逆の結果を招くような場所であっては、来院した人も安心して治療を受けられなくなります。
ですから病院清掃は、病院の経営や業務を正常に進めるために、必要不可欠な業務なのです。
1-2.病院清掃は業者に依頼
病院清掃の作業は、それ自体、業務の量としては多くなります。また菌やウイルス、その他の汚物などが付着したものを扱う関係上、その業務を行う人は、医療行為を行うスタッフと分けるべきです。そこで多くの病院やクリニックでは、病院清掃の作業を、清掃業者に依頼しています。それにより、病院やクリニックの職員の負担がなくなるうえ、清掃のプロに作業を依頼することで、徹底した清掃が可能となります。
2.病院清掃の目的・ポイント

病院での清掃は、他の施設と異なり、病気を防ぐためという大きな目的が欠かせません。
病院内ではとくに、さまざまな経路による感染に注意をしなければなりません。病院清掃を行うことで、それらの感染を防げます。
つぎに病院清掃によって、どのような感染を防いでいるのか、そのポイントについて紹介をしましょう。
2-1.適切な清掃・消毒
院内は常にほこりやゴミはもちろんのこと、目に見えにくい小さなレベルのものも、徹底的に清掃・消毒する必要があります。それぞれの場所で求められる清掃のレベルが決められていますので、それに従って清掃を行います。
2-2.飛沫感染の防止
院内には病気にかかった人が集まっています。中にはその症状として、咳やくしゃみなどをする患者もいるでしょう。それにより飛沫感染が起きやすくなります。飛沫したウイルスは院内のあらゆる場所に付着します。定期的な消毒を行うことが効果的でしょう。
2-3.空気感染の防止
菌やウイルスは空中も漂っています。それによって起きる感染を空気感染といいます。常時、院内の換気を行い、新鮮な空気と入れ替えるようにしましょう。
2-4.接触感染の防止
ウイルスが付着した物を通して起きる感染を接触感染といいます。この防止法としては、手洗いや定期的な消毒をすることが重要です。
3.病院清掃の特徴

病院やクリニックにおける清掃は、汚れをきれいに除去してしまう事が必要です。
菌やウイルスの多い場所であり、体調面でも弱い人が集まっている場所だけあって、確実に清潔にできる清掃法を行うことが、他の施設よりも求められます。
次に病院清掃で守られている清掃法の特徴について紹介します。
3-1.ゾーニングによる清掃レベル分け
病院は場所によって、感染防止の注意の程度が異なるため、院内のそれぞれの場所を清掃レベルごとに分けています。そのことを「ゾーニング」と呼んでいます。
そのレベルそれぞれに色を対応させ、それぞれの色ごとに清掃のしかたや、使用する道具を使い分けるのです。それによって、菌やウイルスの数が多くて感染の危険が高いと判断される場所の、清掃の徹底が可能になったり、他のレベルの低い場所に菌やウイルスを運んでしまう危険性が防げたりします。
3-2.モップやクロスは一方拭き
病院清掃に使われるモップには、フラットモップの使用が多いものです。フラットモップは、進行方向の前側でほこりや汚れを取り、後方の部分で拭き取るという働きです。そのため、モップは同じ方向で拭いていくようにします。また、その清掃法の効果を出すために、部屋の場合は奥から吹き始め、ジグザグに1回だけモップがかかるように動かします。そのようにして、きれいに床をまんべんなく拭いていくのです。部屋をクロスで拭くときも同様に拭いていきます。
4.まとめ

汚れや菌から病院や人々を守るために、病院やクリニックにおいては「病院清掃」の考え方が非常に重要です。それにより院内は衛生面で高いレベルを保ち、人々が安心して、かつ安全に利用できるのです。それは病院やクリニックへの信頼を人々に持ってもらうために必要な取り組みでもあります。
「パイオニアサービス」は、個人宅から病院などの施設までの清掃を手がける、神戸にある会社です。病院清掃についてお困りのことや、お悩みの方、ご検討される方に誠意をもってお応えいたします。どうぞお気軽にお問い合わせください。