エアコン清掃

ハウスクリーニングによるエアコンの清掃方法とは?詳しくご紹介!

ハウスクリーニングによるエアコンの清掃方法とは?詳しくご紹介!

今や生活環境には欠かせないエアコン。スイッチ1つで涼しく、暖かくしてくれる優れものですが、そのまま使用し続けると吹出口や内部にカビが発生します。そして、そのカビは風とともに空気中へ流れ最悪の場合、人体に影響を及ぼします。そこで今回は、ハウスクリーニングにおけるエアコンの清掃方法を詳しく解説します。

1.カビが発生する原因とは?

エアコンにカビが発生する原因は主に以下の3つです。

1-1.快適な室温が原因

カビが発生する原因とは?

夏でも冬でも人が快適に過ごせる空間は、カビにとっても快適な環境です。
一般的にカビは5℃以上の気温で発生します。ただ、人が快適と感じる20〜30℃ではさらに発生率が上昇します。
そのため、エアコン内はカビにとっても最適な空間となります。

1-2.高い湿度が原因

カビは高湿度な環境も大好きです。夏季時の冷房やドライ運転にて、アルミフィン(熱交換器)に結露が発生し、エアコン内部は濡れている状況です。内部なので人の目には見えていないところが厄介な部分です。

こうして、乾いた状態を保つことができなくなり、湿度が高い状態になったエアコン内部にカビが発生しやすい環境を作ってしまうのです。

1-3.ホコリや汚れも原因

ゴミやホコリに含まれるたんぱく質はカビの栄養源です。そのため、部屋に浮遊しているホコリや汚れといった浮遊物とカビが空気に混ざりエアコンが吸い込みます。その結果、内部にホコリや汚れとともにカビが蓄積されます。

こうして、蓄積されたホコリや汚れをエサにするカビがエアコン内部で繁殖するのです。部屋中にカビが浮遊していると考えるだけでゾッとする前に適度なエアコン清掃が必要となってきます。

2.どこを洗浄するの?臭いの原因は?

どこを洗浄するの?臭いの原因は?

目に見えている吹出口を、中性洗剤を含ませたタオルなどで拭き取ることが1番手っ取り早い方法であり簡易的です。しかし、これでは表面のカビを除去しただけで、エアコン内部に潜むカビまでは除去できていません。

カビの発生源を抑えるもっとも効果的な箇所は、内部のアルミフィン部分の洗浄です。また、エアコンから吹き出される風が悪臭となるのは、アルミフィンに潜むカビが主な原因です。浮遊するカビと悪臭を除去するため、次からは洗浄方法について解説します。

3.洗浄方法と時期について

洗浄方法と時期について

エアコン内部のアルミフィンを剥きだしにするには、以下の手順で行います。

  1. コンセントを抜く
  2. 外板(カバー)を開けて取り外す
  3. フィルターを取り外す
  4. 取り外し可能なら吹出口のルーバーも取り外す

これでアルミフィンが剥きだしになります。

次はアルミフィンに直接洗剤を噴霧します。アルミフィン洗浄用の洗浄として、よく使用されるのは横浜油脂工業のシルバーNが有名です。

シルバーNという洗剤はアルカリ性で一般的にあまり知られていませんが、ハウスクリーニング業界でアルミフィンの洗浄といえば、これしかないというほどアルミフィン洗浄に特化した洗剤です。

ただし、カビを含めた頑固な汚れや悪臭となる臭いの原因を除去できる代わりに強力な洗剤のため注意が必要です。どれほど強力かと言えば、仕様書通り10〜50倍に薄めても噴霧した際には咳き込むほどです。よって、使用時はマスクと飛散防止メガネの着用が必要です。

シルバーNをアルミフィンに噴霧し、10分間ほど放置。その後、噴霧器を使用してアルミフィンに直接水を噴霧し洗剤成分を流します。洗浄できているかの目安は黒ずんだアルミフィンが銀色になっていれば洗浄完了です。

まだ黒ずんでいる場合は、噴霧→放置→流水を繰り返し行います。あとは外板やフィルターなどを中性洗剤で洗浄し、乾燥後に取り付けるだけです。最後に電源を入れ、最初のうちは急速などエアコンをフル回転にしてください。

これはまだアルミフィンが濡れていますので、急速運転により内部を少しでも早く乾燥させるためです。10分程度、急速運転すれば通常使用に切り替えてください。

なお、清掃時期については、もっとも稼働する夏季や冬季に入る前、春先や秋口に実施するのが1番の効果的です。

4.家庭でも出来る簡易的な洗浄

家庭でも出来る簡易的な洗浄

簡易的ではありますが、ご家庭でもエアコン洗浄は可能です。作業方法は至って簡単。3でご紹介したシルバーNを市販で売っているカビキラーに代用するだけです。あと、流水のための噴霧器がない場合はスプレーガンなどでたっぷりと噴霧してください。

これは、あくまでも簡易的でエアコンを分解できる方になりますが、ご自身で実施することは可能ですので、興味のある方は一度試して見てはいかがでしょうか。

5.まとめ

まとめ

エアコンを使用すれば、カビの発生は必ず付いてきます。快適な空間を手にする分、清掃も必要となります。とくにタバコを吸う空間なら年に1度は実施が必要です。そうなれば、面倒になってしまう方は多いでしょう。しかし放って置いてはカビが充満する空間にて生活をしなければなりません。

そんな時は、兵庫県を中心にハウスクリーニングを手掛けている「パイオニアサービス」へご相談ください。エアコン清掃を丁寧にしっかりとさせていただき、カビの影響を取り除いていきます。エアコンクリーニングを考えている方は、まずは一度、「パイオニアサービス」にご相談くださいませ。

ページ上部へ