病院・クリニックの定期清掃

病院・クリニックの定期清掃とは?専門的な知識が必要な清掃をご紹介!

病院・クリニックの定期清掃とは?専門的な知識が必要な清掃をご紹介!

病院やクリニックの清掃は専門的な知識が必要となります。その場所を利用する方が安心できるような清掃が必要であり、見た目の美しさと雑菌やウイルス対策のために、除菌や消毒も必要となります。

今回紹介しているのは、病院清掃について。どのような清掃が行われているのでしょうか。プロが行う専門的な清掃についてまとめています。

1.病院清掃は一般的な清掃と違う点について

病院清掃は一般的な清掃と違う点について

清掃とは、どのような場所であっても定期的に行いたいものです。しかし、場所によって清掃そのものの考え方が違う場合もあります。

病院やクリニックという場所は、来院・入院する方をはじめ、その場所に努める職員、出入り業者、お見舞いなどで訪れる方など不特定多数の方が出入りします。病院の規模が大きくなれば、さらにその傾向が強くなるとも言えるでしょう。

1-1.一般的な清掃では足りない理由

外来及び入院患者の方の中には抵抗力が低くなっている方も多いですし、健康な方であればたいしたことがない感染症であっても、重症化したり、生命に係わったりすることもあります。

また、感染症の原因となるウイルスそのものが目に見えないため、見える部分をきれいに保つことはもちろん、一般的な建物で行われる清掃に比べると、衛生管理を徹底させることが一般的となっています。

1-2.大規模な病院は専門業者に依頼するのが一般的

病院やクリニックは規模もそれぞれ違います。町のかかりつけ医院としてお世話になることが多い病院では、そこに勤める職員が掃除を担当することもあるでしょう。

しかし、大規模な病院の場合は専門業者に清掃を依頼するのが一般的となっています。この違いは、清掃のプロに依頼することにより、衛生管理が徹底して行われますし、病院側にとっても清掃作業について特別に時間や労力を割かなくてもいいからです。医療従事者は仕事だけに集中することができるので、よりよい医療を提供することにもつながります。

1-3.危機管理が大事 

病院やクリニックの清掃は見た目だけを美しくさせるだけではありません。院内で起こりうるあらゆるリスクを未然に防ぐことが必要です。

万が一ということを未然に回避することが必要であり、高品質の作業を行わなければなりません。清掃スタッフは大きな事故につながるようなことを避け、危機管理をしっかり行うことが求められます。

清掃スタッフの心がけひとつによって、病院を利用する患者や、働いている職員、出入りする業者の方が安心して利用できる場になるか、そうでないかが決まってくるのです。

2.病院の清掃には3つある

病院の清掃には3つある

病院の清掃は大きく3つに分けられます。それは、日常清掃、定期清掃、臨時清掃であり、それぞれの清掃は病室、共用スペースの見た目の清掃と衛生管理を行うものです。

どの清掃も病院では欠かせないものとなっていることは間違いなく、安心して過ごせるために欠かせないものです。

2-1.毎日行う日常清掃 

日常的な清掃というのは、病院だから行われる専門的な清掃ではなく、オフィスや店舗などでも行われるような一般的なものを言います。しかし、病院という場所柄、多くの方が利用することもあるため、ホコリを取ったり、汚れを取り除いたりするというだけに留まらず、除菌や消毒といったことも含まれます。

多くの方が出入りする場所というのは、それだけで外部から菌やウイルスが持ち込まれる可能性が高くなります。院内感染の予防と衛生を維持することも必要です。

病院内の人の出入りが多い場所として挙げられるのは、

  • 待合室
  • 病室
  • 診察室
  • トイレ
  • 手洗い場
  • 廊下

などがあります。細かな箇所としては、手すりや椅子の持ち手、テーブルなどもあるでしょう。エレベーターやエスカレーター、自動販売機などがあればそのような箇所も除菌や消毒が求められます。

2-2.数ヵ月ごとに行う定期清掃

数ヵ月ごとではありますが、定期的に行いたい清掃もいくつかあります。日常清掃では行うことができない清掃やメンテナンスを指し、大掛かりな作業が必要となる部分もあるでしょう。高所作業などもあるため、安全性を確立させている業者に依頼するのが一般的です。

  • 床磨き及びワックスがけ
  • エアコンや換気扇の清掃
  • 窓ふき

2-3.突発的な臨時清掃

臨時清掃というのは、定期清掃とはまた違うものであり、必要に応じて行われる清掃を指します。例えば、病院の外壁や看板といった病院の外の清掃をはじめ、浄化槽や貯水槽といった箇所などを言います。

病院の清掃である除菌や消毒をメインにしたものではないため、これらの知識とは別の知識が必要となります。専門の業者でなければ取扱いが難しい清掃と言えるでしょう。

3.まとめ

まとめ

病院やクリニックの清掃は一般的な清掃のように、見た目を美しくするための清掃だけではなく、重要視されているのは除菌や消毒といった点と言えるでしょう。病院はその他の場所と違い、感染症にかかりやすい状態となっている患者の方もいるため、きめ細やかな対応が望まれます。

神戸市で専門の業者をお探しという場合は、「パイオニアサービス」をご利用ください。病院やクリニックの清掃も取り扱っており、実績も多数ある清掃会社です。清掃のことなら、なんでもお気軽にご相談くださいませ。

ページ上部へ